リフレーミング変換でハッピーに(絵美子)
おはようございます!
今日もブラフマフルータヨガ、ご参加ありがとうございました‼️
中学生の長男が学校からもらってきたプリントをリビングの床に置きっぱなしにしていたので片付けていたら、
「リフレーミング辞典」という1枚のプリントがありました。
リフレーミングとは「フレーム」をかえて見ることで視点をかえることです。
例えばリフレーミング前の言葉が「些細なことで悩む」だったら、
リフレーミング後は「細かいところによく気付く」「何事にもまっすぐ向き合う」「慎重」と変換されます。
表現によって印象が変わります😃
日常生活では忙しくて第一印象で判断して、それが絶対に正しい、事実であるかのように思えます。
ちょっと立ち止まって持っている印象を多角的に考えてみる。
床にプリントをばらまく長男は…
隠し事をしない!
(いや、ちょっと違うかな?😂)
多分、長男は面倒くさがり屋なだけかもしれませんが、今まで見られなかった面を考えられました😁
今日の朝ヨガでは、空気の乾燥でノドのコンディションが悪くお聞き苦しいところもありましたが、
リフレーミング変換すると「ライブ感がある!」になります笑
空気の乾燥まで伝わる、同じ朝を共有している。
途中から加湿器がきいてきてノドの調子もよくなりました😄🎵
表現方法をたくさん持っていると、考え方も増えますね🆗👌
今日はどんな素敵なことが待っているのでしょうか。
今日も貴方の人生最高です!
いってらっしゃい🥰